【リバウンド防止】ダイエット後の食事の戻し方
あなたはダイエットに成功して体重を落とした経験はありますか?
僕は最大で8kgの体重を落としたことがあります!
しかし、ダイエットが成功した後、どのような食事をすればいいか難しいですよね。
本記事では、ダイエット後の食事の戻し方に関して、食生活アドバイザーの資格を持つ僕が解説します!
ダイエット終了後にリバウンドしたくない方は必見です!
ダイエット後の食事の戻し方
ダイエット後の食事の戻し方で大事なことは、徐々に摂取カロリーを増やすことです。
ダイエットが終わったからといって、何も考えずに食事をしてはいけません。
ここで気を抜くと、一気に元の体重に逆戻りです。
ダイエットで長期間食事制限をしていると、身体だけではなく、脳からもカロリー摂取の欲望が出ます。
ここをグッと抑える必要があるのです!
具体的な食事の増やし方

炭水化物・脂質を徐々に追加していきます。
✅食事の増やし方
1週目:炭水化物を20g(体重が軽い方は10g程度)追加する 2週目:更に炭水化物を20g追加する 3週目:炭水化物を15g追加、脂質を5g追加する 4週目:炭水化物を20g追加する 5週目:炭水化物を15g追加、脂質を5g追加する 6週目:炭水化物を15g追加する 7週目:炭水化物を15g追加、脂質を5g追加する 8週目:炭水化物を15g追加する |
女性や体重の軽い方の場合は、炭水化物の付加量は10g程度でいいと思います。
ただし、ダイエット終了当日や翌日に、ご褒美として好きなようにご飯を食べても問題ありません。
寧ろ、今までずっと我慢していた分を開放した方がいいです!
食事量を徐々に増やす必要性

ダイエットが終わったからといって、すぐに好き勝手食べるとすぐに脂肪細胞に取り込まれます。
ダイエット終了時は代謝が悪くなっており、摂取カロリーを消費しきれないため、ビックリするくらいすぐに脂肪が付いてしまいます!
従って、徐々に摂取カロリーを増やして代謝を戻していく必要があるのです。
筋肉がある場合は、最初は筋肉細胞に取り込まれるため、数日はすぐに脂肪が付くことはありません。
(筋肉は偉大ですね!笑)
正しい食事の戻し方により得られるメリット
上述の通り、ダイエット終了後に正しく食事を戻すことは非常に重要です。
そのメリットを見てみましょう!
✅正しく食事を戻すメリット
|
正しく食事を戻すことで、代謝が活発になり、引き締まった状態を維持できるのです!
有酸素運動をしていた場合

ダイエットで有酸素運動をしていた場合も、時間を徐々に減らしていきます。
一気に0にはしません。
筋トレをしている場合は、週に1回はリフィードとして炭水化物の摂取量を増やす日を入れると、筋肉を育てていくことができます。
ポイントは、自分の苦手部位を実施する日にリフィードを設けることです。
僕の場合、脚のトレーニングの日をリフィードとしています。
最後に
折角減った体重も元に戻れば、リバウンドになります。
ダイエット後の食事の戻し方で大事なことは、徐々に摂取カロリーを増やすことです!
ダイエット終了時は代謝が悪くなっているため、いきなり摂取カロリーを増やすと、ビックリするくらいすぐに脂肪が付いてしまいます。
ちなみに僕は1週間ちょっとで6kgリバウンドしたことがあります…笑

引き締まった身体を維持できるように、ダイエット終了後の食事も気を付けましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。