【銅徹底解説】重要なミネラルとしての効果を知っていますか?
あなたは銅が身体に必要なミネラルの1種であることをご存知でしょうか?
銅には酵素を活性化させる働きや、エネルギーを代謝するなどの多くの重要な機能を果たします。
一方で、銅が不足すると貧血症状などの欠乏症状を引き起こします。
本記事では、ミネラルの1種である銅に関して詳しく解説します!
銅の効果や必要量、銅を多く含む食べ物など、銅に関して詳しく知りたい方は必見です!
全体的なミネラルに関しては“【ミネラル徹底解説】ミネラルの働きとは?”の記事で詳しく解説していますので、是非読んでみて下さい!
銅の効果
銅は体内に100mg程度存在し、筋肉・骨・肝臓などに分布しています。
そんな銅には以下の効果があります。
✅銅の主な効果 ・酵素の活性 ・エネルギー代謝 ・神経伝達物質の産生 ・造血機能 |
銅は神経系と免疫系の維持を助け、遺伝子を活性化します。
また、脳の活性化にも銅は必要になります。
銅が不足すると
銅の欠乏症状には、先天的なものと、食事での摂取不足により生じる後天的なものがあり、それぞれ以下の欠乏症状が出ます。
✅先天的な欠乏症状
・知能低下 ✅摂取不足による欠乏症状 ・貧血 |
参考文献:
Inborn errors of copper metabolism
Impact of copper deficiency in humans
銅の必要量と推奨量
厚生労働省発行の”日本人の食事摂取基準報告書”において、銅の推定平均必要量と推奨量が規定されています。
✅銅の必要量・推奨量
・推定平均必要量 ・推奨量 |
妊婦・授乳婦の場合は追加で銅を摂取する必要があります。
✅妊婦・授乳婦に必要な銅追加摂取量
・追加必要量 ・追加推奨量 |
以上の量を追加で摂取しましょう!
詳細な銅の推定平均必要量・推奨量は以下の表を参照してください。
(厚生労働省発行の”日本人の食事摂取基準報告書(2020年度版)”より引用)
銅の過剰症
通常の食事をしていれば、銅が過剰になることはありません。
しかし、サプリメントの不適切な摂取により銅が蓄積し、過剰症を引き起こす可能性があります。
✅銅の過剰症状 ・肝機能障害 ・神経障害 ・精神障害 ・関節障害 ・吐き気、下痢、嘔吐 |
過剰症の防止のためにも、厚生労働省発行の”日本人の食事摂取基準報告書”において、銅の耐容上限量を設定しています。
✅銅の耐容上限量 耐容上限量:7mg/日 (参考) EU:5mg/日 アメリカ・カナダ:10mg/日 |
銅を摂取できるオススメの食べ物
銅を多く含む食品は、、以下の食品があります。
✅銅を摂取できるオススメの食べ物 ・甲殻類 ・レバー ・ココア |
厚生労働省発行の平成30年度版”国民健康・栄養調査”の結果では、銅の平均摂取量が男性で1.21mg、女性で1.05mgになっています。
通常の食事をしていれば、必要量の銅を摂取できています。
まとめ
銅に関して理解いただけましたでしょうか?
内容を復習しましょう!
銅の効果
✅銅の主な効果 ・酵素の活性 ・エネルギー代謝 ・神経伝達物質の産生 ・造血機能 |
銅が不足した際の欠乏症状
✅先天的な欠乏症状 ・知能低下 ✅摂取不足による欠乏症状 ・貧血 |
銅の必要量・推奨量
✅銅の必要量・推奨量
・推定平均必要量 ・推奨量 |
妊婦・授乳婦の場合は追加で銅を摂取する必要があります。
✅妊婦・授乳婦に必要な銅追加摂取量
・追加必要量 ・追加推奨量 |
銅の過剰症状
✅銅の過剰症状 ・肝機能障害 ・神経障害 ・精神障害 ・関節障害 ・吐き気、下痢、嘔吐 |
銅の耐容上限量
✅銅の耐容上限量 耐容上限量:7mg/日 (参考) EU:5mg/日 アメリカ・カナダ:10mg/日 |
銅を多く含む食べ物
✅銅を摂取できるオススメの食べ物 ・甲殻類 ・レバー ・ココア |