Written by Goki

【マンガン徹底解説】人体に必要なミネラルとしての働きとは?

ビタミン・ミネラル

Pocket

あなたはマンガンが人体に必要なミネラルの1種であることをご存知でしょうか?

マンガンはエネルギーを作り、細胞を損傷から守るといった効果があります。
一方で、マンガンが不足すると、疲れやすくなったり、子供の成長を阻害したりします。

本記事では、ミネラルの1種であるマンガンに関して詳しく解説します!

マンガンの効果や必要量、マンガンを多く含む食べ物など、マンガンに関して詳しく知りたい方は必見です!

全体的なミネラルに関しては“【ミネラル徹底解説】ミネラルの働きとは?”の記事で詳しく解説していますので、是非読んでみて下さい!

マンガンの効果

マンガンは体内に10~20mg程度存在し、そのうち25~40%が骨に含まれます。
また、肝臓、すい臓、腎臓、脳にもマンガンは分布しています。

そんなマンガンには以下の効果があります。

✅マンガンの主な効果
・骨の形成
・疲労回復

・エネルギーの代謝

マンガンは骨や結合組織の形成に必須のミネラルです。

身体はマンガンの吸収と排泄を調整することで、安定した組織のマンガン濃度を維持しています。

マンガンが不足すると

マンガンが不足すると、以下の欠乏症状が出ます。

✅マンガンが不足した際の症状
・疲れやすくなる
・平衡感覚の低下
・小児の成長抑制

日本人のマンガンの摂取量は、欧米人と比較しても多く、普通の食事をしていればマンガンが不足することはありません。

マンガンの目安量

厚生労働省発行の”日本人の食事摂取基準報告書”において、マンガンの目安量が規定されています。

✅マンガンの目安量
男性:4.0mg/日

女性:3.5mg/日

詳細なマンガンの推定平均必要量・推奨量は以下の表を参照してください。
(厚生労働省発行の”日本人の食事摂取基準報告書(2020年度版)”より引用)

マンガンの過剰症

日本人は穀物や豆類などの植物性食品の摂取量が多く、欧米人のマンガンの摂取量を大きく上回っています。
サプリメントの不適切な利用に加え、厳格な菜食主義の食事形態を続けると、過剰摂取となる可能性があります。

日本人ビーガンの食事を解析した結果によれば、ビーガンのマンガンの摂取量は7.5g±2.2mg/日となっています。
つまり、ビーガンの方のマンガンの摂取量は厚生労働省が定める目安量の2倍程度になっています。
参考文献:
Y Munehiro et al., “Estimation of mineral and trace element intake in vegans living in Japan by chemical analysis of duplicate diets,” Health., vol. 3, no. 11, pp. 672-676, Nov. 2011.

マンガンの過剰症状は以下のものがあります。

✅マンガンの過剰症状
・震え、
筋肉のけいれん、脱力感
・聴覚障害
・不眠症
・うつ病、気分の変化
・食欲不振

マンガンの過剰摂取による毒性は、中枢神経に影響を及ぼします。

ミネラルの一種である鉄の欠乏は、マンガンの吸収を促進するため、マンガンの毒性の症状を悪化させる可能性があります。
鉄に関しては”【鉄徹底解説】身体のダルさや疲れを感じませんか?鉄の重要な効果とは?”の記事で解説していますので、併せてご確認ください!

過剰症の防止のためにも、厚生労働省発行の”日本人の食事摂取基準報告書”において、マンガンの耐容上限量を設定しています。

✅マンガンの耐容上限量
11mg/日

マンガンを摂取できるオススメの食べ物

マンガンを多く含む食品は、以下のような食品が挙げられます。

✅マンガンを摂取できるオススメの食べ物
・玄米、オートミール、全粒粉パンなどの全粒穀物

・大豆、レンズ豆などの豆類
・アーモンドやヘーゼルナッツなどのナッツ
・黒コショウなどのスパイス

マンガンは、穀物や豆類などの植物性食品に多く含まれます。

一方で、マンガンの吸収率は1~5%程度と低くなっています。
マンガンの吸収量は鉄の栄養状態に左右され、鉄が欠乏している状態では吸収率が上昇します。

まとめ

マンガンに関して理解いただけましたでしょうか?
内容を復習しましょう!

マンガンの効果

✅マンガンの主な効果
・骨の形成
・疲労回復
・エネルギーの代謝

マンガンが不足した際の欠乏症状

✅マンガンが不足した際の症状
・疲れやすくなる
・平衡感覚の低下
・小児の成長抑制

マンガンの目安量

✅マンガンの目安量
男性:4.0mg/日
女性:3.5mg/日

マンガンの過剰症状

✅マンガンの急性過剰症状
・震え、筋肉のけいれん、脱力感
・聴覚障害
・不眠症
・うつ病、気分の変化
・食欲不振

マンガンの耐容上限量

✅マンガンの耐容上限量
11mg/日

マンガンを多く含む食べ物

✅マンガンを摂取できるオススメの食べ物
・玄米、オートミール、全粒粉パンなどの全粒穀物
・大豆、レンズ豆などの豆類
・アーモンドやヘーゼルナッツなどのナッツ
・黒コショウなどのスパイス