【あてはまっていませんか?】ダイエットにおける停滞の原因5選
ダイエットをしているけど、体重が減らなくなってきた…停滞している原因は何だろう…?
ダイエットにおける停滞は、多くの人が経験しますよね。
ダイエットにおける停滞には必ず原因があります。
本記事では、ダイエットにおける停滞の原因5選とその対策案に関して解説します!
ダイエットにおける停滞を突破したい方は必見です!
Contents
ダイエットにおける停滞の原因5選
ダイエットがうまくいかない場合、それには原因があります。
✅ダイエットにおける停滞の原因5選
|
一つずつ原因とその対処方法を確認していきましょう!
ダイエットの停滞期に関する関連記事:
【確実に成果を出す】ダイエットの停滞期を作らない3つのポイント
カロリー収支が適切ではない
ダイエットの基本原則は、消費カロリー>>>>摂取カロリーとなることです。
日々のカロリー収支として、消費カロリーが摂取カロリーを上回ると、脂肪は落ちていきます。
いくら健康にいい栄養豊富な食品でも、摂取カロリーが消費カロリーを上回れば脂肪が付いてしまいます。
アボガドや卵、玄米などはいわゆるダイエット向きの食品ではありますが、食べ過ぎれば当然痩せることはできません。
【解決策】カロリー計算をしよう!
摂取カロリーと消費カロリーを計算して、消費カロリー>>>>摂取カロリーとなるように調整しましょう!
カロリー計算の方法はいくつかステップがあります。
✅ダイエット時のカロリー計算方法
|
次に、カロリー収支(消費カロリー - 摂取カロリー)の度合いを確認しましょう。
✅カロリー収支の度合い
|
例えば、消費カロリーが2000kcalである場合、カロリー収支は400kcal~500kcal(摂取カロリーが1500kcal~1600kcal)となります。
最後に、3大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)の量(PFCバランス)を決定します。
ここでは、僕が推奨する脂質の摂取量を制限する”ローファットダイエット(低脂肪ダイエット)”のPFCバランスの例を出します。
✅ローファットダイエットのカロリー配分の目安
|
ダイエットの途中経過を見ながら、カロリー収支を適切に調整しましょう!
カロリーを制限し過ぎている
早く痩せたいからといって、摂取カロリーを制限し過ぎてはいけません。
摂取カロリーを制限し過ぎると、最初はすぐに体重が落ちていきますが、いずれは停滞してしまいます。
もともと太っている人が、摂取カロリーを適切にするために食事量を厳格に制限することは間違いではありません。
しかし、必要以上に摂取カロリーを減らす必要はありません。
厳しいカロリー制限ではタンパク質の摂取量が少なくなり、体はエネルギーを得るために自分の筋肉を使います。
すると、筋肉量が減り代謝が下がるため、”痩せにくく太りやすい”身体になってしまいます。
つまり、あなたの身体はカロリーの消費を抑え、より効率的に脂肪を蓄える状態になります。
これではダイエットがうまくいく訳ありませんね。。。
【解決策】少しずつ摂取カロリーを増やしましょう
下がった代謝に対しては、栄養療法が解決策になります。
ポイントは、時間をかけて徐々に摂取カロリーを上げることです。
一旦、計算上の1日の消費カロリーに達するまで、2〜6週間ごとに200〜400kcalずつ摂取量を増やしましょう。
また、チートデイを取り入れるのも有効です。
チートデイには、以下のメリットがあります。
- 心理的ストレスの軽減
- ホルモンの働きの正常化
ここで、いくつかチートデイの方法を紹介します。
✅チートデイの方法
|
簡単に早く痩せる幻想を抱いている
ダイエットを実施する上で重要なのが、”継続”することです。
ダイエットで簡単に早く痩せるというのは幻想です。
間違った幻想の通り体重が落ちることを期待した場合、思ったような結果が出ずにダイエットを継続するモチベーションが無くなってしまいます。
ダイエットは手間も努力も必要で、決して簡単なことではありません。
時に挫折することもあるものです。現実に戻りましょう。
【解決策】戦略を立ててダイエットを継続しましょう
ダイエットを継続するためには、いくつかコツがあります。
✅ダイエットを継続させるための5つのコツ
|
コツを理解すれば、あとは”実践”するだけです。
習慣化して、”新しい食生活”、”新しい運動”を始めましょう!
ダイエット継続のコツは”【もう挫折しない】ダイエットを継続させるための5つのコツ”で解説していますので、是非ご覧ください。
筋トレをしていない
効率的にダイエットを進めたいのであれば、筋トレが必要になります。
ダイエットに筋トレを含む運動を取り入れると最もダイエット効果が表れることは研究で明らかになっています。
(詳細は”【【データを元に効果を比較】ダイエットに運動は必要か?”参照)
ダイエット中の筋トレの効果として、消費カロリーを増やすことはもちろん、筋肉量を維持できることがあります。
上記で説明した通り、筋肉量が減ると代謝が下がるため、”痩せにくく太りやすい”身体になってしまいます。
【解決策】週に5時間以上運動しましょう
運動の目安として、1週間に5時間以上が目安になります。
アメリカの研究において、
”週5時間以上定期的に運動しているグループは5時間未満のグループと比較して体組成が遥かに良かった”
という結果が出ています。
とは言え、いきなり週5時間の運動はハードルが高いかと思います。
まずは、週1回1時間からでいいので、少しずつ生活に運動を取り入れてみましょう!
日常的にストレスが多い
日常的にストレスが多いと、コルチゾールというストレスホルモンが多く分泌されてしまいます。
コルチゾールはカタボリックと呼ばれる筋分解を引き起こします。
筋分解による筋肉の減少は、ダイエットの妨げにたってしまいます。
そのため、コルチゾールを抑える必要があるのです。
コルチゾールを含むホルモンの働きに関しては、”【お腹のぜい肉を撃退】ダイエットに重要なホルモンの働き”の記事で解説していますので、気になる方は是非ご覧ください。
【解決策】ストレスを適切に処理しましょう
ストレスの要因としては”睡眠不足”や”重圧のかかる仕事”などがあります。
睡眠の質を向上させるために必要なこと
コルチゾールを抑えるためには、睡眠の質の向上が必要です。
いくつか睡眠の質の向上させる方法を紹介します。
✅睡眠の質の向上させる方法
|
特に、就寝の30-45分前に電子機器の使用をやめて、電子機器のブルーライトをカットしましょう。
ブルーライトをカットすることで、深い眠りに落ちる時間を増やすことができます。
仕事でのストレスの対処方法
現代の激動の時代では、仕事のストレスを避けるのは非常に難しいです。
ここで重要になるのが、”如何にストレスを減らすか”ということです。
気分転換に外を少し散歩したり、同僚とおしゃべりしたり、たまには外でランを食べるなど、ストレスを解消する手段を見つけて実践しましょう!
まとめ
ダイエット停滞の原因を理解いただけましたか?
ダイエット停滞の原因を復習しましょう!
✅ダイエットにおける停滞の原因5選
|
ダイエットにおける停滞の原因は人それぞれです。
5つの原因とその解決案を確認し、あなたの状況に応じて最も適切と思われるところから実践していきましょう!
ダイエットには”調整”と”忍耐”が必要です。
最終的に臨んだ結果が得られるように、停滞している原因に対してアプローチしていきましょう!
ダイエットの停滞期に関する関連記事: